スポーツ庁は1月23日、スポーツを活用した特色ある「まちづくり」に取り組む自治体を表彰する「スポまち!表彰2024」を開催した。今回で4回目となるこの表彰は、スポーツを通じた地域活性化の取り組みを全国へと広げることを目的に2021年から始まり、今年度は全国20の自治体が受賞した。
さらに、特に優れた取り組みを行った自治体に贈られる特別賞として、「長官特別賞」には高知県、「ゲスト特別賞」には沖縄県石垣市が選ばれた。
「スポまち!表彰2024」受賞自治体と特別賞の取り組み
長官特別賞:高知県
高知県知事 濵田省司氏 コメント
「このたびは、長官特別賞という栄えある賞をいただき、大変光栄に存じます。
今回の受賞はひとえに、PERF株式会社やDリーグで活躍されているセプテーニラプチャーズのダンサーの皆さまをはじめ、高知県スポーツコミッションや地域の皆さまなどのご協力とご尽力の賜物です。
今後も、関係の皆さまとの連携を深め、ダンスを通じて子どもや若者、障害者をはじめ、誰もが生き生きと輝ける地域づくりに取り組んでまいります。」
高知県は「よさこい発祥の地」として、ダンスを活用した地域活性化に取り組んでおり、県内外からの注目を集めている。
ゲスト特別賞:沖縄県石垣市
沖縄県石垣市長 中山義隆氏 コメント
「このたびは、『スポーツ・健康まちづくり』を積極的に取り組んでいる自治体として受賞することができ、大変光栄に思っております。
本市の課題である『働き手不足』を合宿やキャンプで来島する高校生、大学生によって働き手の確保、訪問者側は合宿費用の確保という双方の課題解決に向け『スポーツ×アルバイト』という新たな合宿誘致を行い関係人口の拡大を図る事業に取り組んでいます。
この受賞を機に、私たちはさらに地域活性化に向けた取り組みを強化し持続可能な地域づくりを進めていく所存です。」
このユニークな取り組みは、スポーツを通じた地域の労働力確保という新たなアプローチとして注目されている。
「スポまち!表彰2024」受賞自治体一覧と主な取り組み
全国から選ばれた20の自治体は、それぞれ独自の方法でスポーツを活用し、地域活性化に取り組んでいる。
- 北海道東川町:「スポーツとコンディショニングを通じた健康なまちづくり」
- 宮城県女川町:「3歳から取り組む運動習慣づくりプロジェクト」
- 山形県上山市:「“心と体がうるおうまち”づくり」
- 茨城県笠間市:「アーバンスポーツのまち かさまの新たな挑戦」
- 茨城県ひたちなか市:「スポーツで人が咲くまち。ホームタウンスポーツチームとの連携」
- 茨城県鹿嶋市:「プロフットゴルフクラブとのスポーツ推進プロジェクト」
- 茨城県境町:「スポーツ移住による地域活性化と人口増加」
- 埼玉県久喜市:「健常者と障がい者が共に活動するユニファイドスポーツ」
- 静岡県三島市:「ウェルビーイングを軸にしたスポーツと健康まちづくり」
- 静岡県御殿場市:「モルックの聖地化を目指すプロジェクト」
- 滋賀県長浜市:「国スポ開催を契機としたスポーツ振興」
- 和歌山県田辺市:「合気道発祥の地としての地域ブランディング」
- 和歌山県上富田町:「スポーツDXを活用した地域活性化」
- 高知県:「よさこいダンスを活用した地域活性化」
- 高知県黒潮町:「スポーツを核にしたまちの賑わい創出」
- 福岡県筑後市:「ホークスの拠点を活かしたスポーツまちづくり」
- 宮崎県都城市:「スポーツを通じた地域活性化プロジェクト」
- 鹿児島県大崎町:「スポーツを軸とした地域交流とサポート」
- 沖縄県読谷村:「スポーツを活かしたふるさとづくり」
講演会では琉球ゴールデンキングスの取り組みを紹介
表彰式の第二部では、沖縄バスケットボール株式会社(Bリーグ 琉球ゴールデンキングス)の取締役兼ゼネラルマネージャー 安永淳一氏が登壇し、「沖縄をもっと元気に!琉球ゴールデンキングスの取り組む地域活性化について」をテーマに講演を行った。
琉球ゴールデンキングスは、沖縄県内で積極的に地域貢献活動をしており、バスケットボールを通じた地域活性化に取り組んでいる。チームの活動の背景や未来の展望が語られ、スポーツが持つ可能性を改めて考えさせられる機会となった。
スポーツ庁の今後の展望
スポーツ庁は「スポーツ・健康まちづくり」の取り組みを全国へと広げ、自治体のアイデアを支援しながら、地域活性化につながる施策を進めていく方針だ。今後も創意工夫あふれる自治体の取り組みに注目し、各地域の活動を広く発信していく。
まとめ
「スポまち!表彰2024」では、全国各地のスポーツを活用したユニークなまちづくりの取り組みが紹介された。特に、高知県と沖縄県石垣市が受賞した特別賞は、スポーツを軸にした持続可能な地域発展のモデルケースとして注目を集めている。
今後もスポーツ庁は、こうした活動の普及に力を入れ、全国でのさらなる展開を後押ししていく方針だ。各自治体の取り組みによって、スポーツを通じた地域の活性化がますます進んでいくことが期待される。