人手不足でもできる情報発信の“仕組み”、あります詳しくはこちら

山形駅前公園が生まれ変わる――県内初のPark-PFI事業が始動 カフェ&ダイニングバーを核に、官民連携で新たな地域のにぎわい創出へ

山形駅前公園が生まれ変わる――県内初のPark-PFI事業が始動 カフェ&ダイニングバーを核に、官民連携で新たな地域のにぎわい創出へ
  • URLをコピーしました!

株式会社クリエイト礼文は、山形市が導入した公募設置管理制度(Park-PFI)に基づき、山形駅前公園を舞台とした県内初のPark-PFI事業を開始した。本事業は民間資金とノウハウを活用し、都市公園の新たな価値を創出するとともに、地域の活性化を目指す官民連携の取り組みである。

公募型プロポーザルにより同社が事業者に選定され、現在、公園内にカフェ&ダイニングバーの建設を進めており、2025年4月中旬に完成、同年6月以降のグランドオープンを予定している。

目次

Park-PFIとは――地域に根ざす持続可能な公園運営の新制度

Park-PFI(公募設置管理制度)は、民間事業者が都市公園内に収益施設を設置・運営しつつ、園内施設の整備や維持管理も担う仕組みである。これにより行政コストを抑えながらも、より魅力的な公共空間づくりが可能となる。

山形市ではこの制度を初めて導入し、山形駅前という利便性の高い立地を生かして、地域の交流拠点を創出する新たな都市づくりに挑戦している。

カフェ&ダイニングバー「KASUMI TERRACE(仮称)」の魅力

新たに建設される施設「KASUMI TERRACE(仮称)」は、1階建て・屋上テラス付きの洗練されたデザインが特徴で、公園との調和を意識した設計となっている。施設は以下の4つの柱を軸に展開される予定だ。

カフェ営業(昼間)

地元食材を活かした軽食やこだわりのコーヒーを提供。朝から午後にかけて、誰もが気軽に立ち寄れる空間を目指す。

ダイニング&バー営業(夜間)

夕方以降はおしゃれなダイニングバーとして、美味しい料理と地元のお酒を提供。仕事帰りの人や観光客にとってのくつろぎの場となる。

地域の特産品を活かしたメニュー開発

山形ならではの農産物や加工品を使ったメニューで、地域の魅力を食を通じて発信。生産者との連携も重視する。

ネット販売による全国展開

店舗で提供するオリジナル商品はECサイトを通じて全国に展開。地域の魅力を広く届ける戦略だ。

多世代交流と地域経済の循環を目指して

本事業は、単なる商業施設の建設にとどまらず、「通り抜ける公園」から「滞在したくなる場所」への転換を目指している。時間帯によって異なる世代・属性の人々が集える仕掛けを備え、多様な利用を促進する。

また、地場産業支援や地元経済の循環にも貢献することを目的としており、山形の玄関口である駅前エリアの活性化に寄与する拠点となることが期待されている。

スケジュールと今後の展望

本施設の建設スケジュールは以下のとおり。

  • 着工:2024年11月
  • 上棟:2025年1月中旬
  • 完成:2025年4月中旬
  • プレオープン:2025年5月中旬
  • グランドオープン:2025年6月以降(予定)

クリエイト礼文は「まちづくりに貢献する企業」として、これまでにも舟形町との連携協定などを通じて地域に根ざした活動を展開してきた。今回のプロジェクトを通じて、山形駅前に新たなにぎわいを生み出し、多様な人が集う交流拠点としての機能強化を図る方針だ。

📢 シクチョーソン読者アンケート実施中!

シクチョーソンをより良いメディアにするため、読者の皆様のご意見を募集しています。

📝 所要時間1分で完了!匿名でご回答いただけます。


アンケートに回答する

山形駅前公園が生まれ変わる――県内初のPark-PFI事業が始動 カフェ&ダイニングバーを核に、官民連携で新たな地域のにぎわい創出へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次