人手不足でもできる情報発信の“仕組み”、あります詳しくはこちら

新千歳空港で無人除雪機「除雪ドローン」の実証実験を実施、自動除雪の実用化を目指す

新千歳空港で無人除雪機「除雪ドローン」の実証実験を実施、自動除雪の実用化を目指す
  • URLをコピーしました!

エバーブルーテクノロジーズ株式会社、北海道エアポート株式会社、スズキ株式会社は、新千歳空港において無人除雪機「除雪ドローン® V3」を活用した自動除雪の実証実験を実施した。

本実験では、スズキが開発する電動モビリティベースユニットを搭載した「除雪ドローン® V3」を活用し、空港内の一部エリアでの自動除雪を実施。労働力不足の解消、作業負担の軽減、省人化、および環境負荷の低減を目的とし、持続可能な空港運営への貢献を目指す。


目次

背景と課題

新千歳空港を含む日本の降雪地域では、冬季の空港運営において除雪作業が不可欠である。しかし、近年は労働力不足作業負担の増大が深刻な課題となっている。さらに、気候変動の影響による降雪パターンの変化により、より効率的な除雪手法が求められている。

本実験では、これらの課題を解決する手段として、自動運転技術を活用した次世代の除雪システムを検証する。


実証実験の概要

本実証実験では、無人除雪機「除雪ドローン® V3」を活用し、新千歳空港内の特定区域における除雪作業の効率性、安全性、および環境負荷低減効果を評価する。

主な検証項目

  1. 除雪性能の評価
     実際の降雪環境における除雪作業の効率性と精度を検証する。
  2. 運用の安全性
     空港運営における厳格な安全基準への適合性を評価する。
  3. 省人化・省コスト化
     従来の有人除雪作業と比較し、労働負担やコスト削減効果を分析する。
  4. 環境負荷の低減
     電動駆動によるCO2排出削減効果を検証し、環境に配慮した持続可能な除雪手法を確立する。

本実証実験の結果を踏まえ、「除雪ドローン®」の改良および追加開発を進めるとともに、北海道内の他空港や自治体、企業への展開を視野に入れた実用化を推進する


無人除雪機「除雪ドローン® V3」の特長

「除雪ドローン®」シリーズは、エバーブルーテクノロジーズが開発する無人除雪機であり、豪雪地域における除雪作業の負担軽減と作業の効率化を目的とする。

特に「V3プロトタイプ」は、スズキの電動モビリティベースユニットを活用し、自動運転機能を搭載した最新モデルである。遠隔操作および自律走行機能を備え、広範囲の除雪作業を効率的に行うことが可能となる。

主な特長

  • 電動駆動による環境負荷低減
  • 遠隔操作および自動運転機能
  • 降雪地域の空港運営に適した耐久設計
  • 従来の有人除雪作業と比較した省人化・コスト削減

本機の導入により、豪雪地帯における除雪作業の効率向上と持続可能なインフラ維持が期待される。

詳細情報: エバーブルーテクノロジーズ公式サイト


スズキ「電動モビリティベースユニット」の活用

本実証実験に使用された「除雪ドローン® V3」には、スズキが開発する電動モビリティベースユニットが搭載されている。

このユニットは、多様なロボット技術と組み合わせることで、物流・土木・建設・監視など、幅広い分野での活用が可能となる。スズキは長年にわたり、電動車いす開発で培った技術を応用し、走行安定性や高い走破性を備えた移動プラットフォームの開発を進めている。


今後の展望

本実証実験の結果をもとに、「除雪ドローン®」の改良および追加開発を進め、新千歳空港をはじめとする北海道内の他空港や自治体、企業向けの展開を検討する

将来的には、空港運営にとどまらず、市街地や公共施設、企業敷地内での自動除雪システムとしての導入も視野に入れており、次世代の除雪インフラとしての実用化を目指す。

また、国内外の豪雪地域における導入の可能性も探りつつ、持続可能な雪国のインフラ整備に貢献する技術としての確立を目指している。

エバーブルーテクノロジーズ、北海道エアポート、スズキは、今後も技術開発を推進し、安全かつ効率的な除雪作業の実現に向けた取り組みを継続していく

📢 シクチョーソン読者アンケート実施中!

シクチョーソンをより良いメディアにするため、読者の皆様のご意見を募集しています。

📝 所要時間1分で完了!匿名でご回答いただけます。


アンケートに回答する

新千歳空港で無人除雪機「除雪ドローン」の実証実験を実施、自動除雪の実用化を目指す

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次