日本全国の地域活性化に関する知見を持つ読売広告社(YOMIKO)が、新たな地域創生プロジェクト「地域『艶力(つやりょく)』創造プロジェクト」をスタートしました。その第一弾として、グルメ&ライフスタイルメディア『東京カレンダー』と連携し、山梨県北杜市の冬の観光の魅力を再発見する取り組みを実施しました。
このプロジェクトでは、地域の魅力を「艶力(つやりょく)」と定義し、地域特有の美しさや体験価値を引き出すことで、新たな観光需要を生み出すことを目指します。
冬の北杜市を「大人が惹かれる艶やかな観光地」へ
北杜市は、都心から約2時間の距離にあり、夏には避暑地として人気を誇ります。しかし、冬の観光需要はまだ十分に開拓されておらず、そのポテンシャルをどのように引き出すかが課題となっていました。
そこで、「東京カレンダー」の世界観を活かし、大人の嗜好にマッチした観光マーケティングを検討。地域の資源を掘り下げ、「冬の北杜市で知る贅沢の本質」というコンセプトを打ち出しました。
プロジェクトの進行ステップ
① 「艶力」を定義するキーワードの抽出
北杜市の観光課とも連携し、「東京カレンダー」の読者層が求める価値観と北杜市の観光資源を分析。冬の魅力を訴求するためのキーワードを抽出しました。
② 現地視察&観光マーケティングワークショップ
YOMIKOの「CIVIC PRIDE®」コンサルタント、東京カレンダーの編集チームが北杜市を訪問し、地域の特色を体感。観光課と協力し、冬の観光誘致をテーマにしたワークショップを実施しました。
③ 「艶力」を活かした観光マーケティング戦略の策定
視察・ワークショップをもとに、冬の北杜市が持つ魅力を整理。「ここでしか体験できないアート」「気取らないセンスの良い店」など、大人の感性を刺激する要素をピックアップし、観光コンセプトを設計しました。
「艶力」で北杜市をアップデートする観光プロモーション
このプロジェクトを通じて、「北杜市=夏の観光地」というイメージを打破し、「冬の北杜市ならではの上質な楽しみ方」を発信します。ターゲットは、都心で忙しく働く30~50代の大人世代。彼らが求める「上質な時間」を提供できるよう、今後の施策が展開される予定です。
YOMIKOと東京カレンダーは、このプロジェクトを皮切りに、全国の自治体と連携し、各地域の「艶力」を発掘・発信する取り組みを広げていきます。
地域「艶力」創造プロジェクトとは?
「艶力」とは、その地域が持つ独自の魅力や洗練された価値を指すキーワード。このプロジェクトでは、地域資源を磨き上げ、大人の感性を刺激する観光マーケティングを展開。自治体や地域企業と連携し、新たな観光需要の創出を目指します。
山梨県北杜市の冬の新たな魅力、あなたも体験してみませんか?
今後の展開に注目です!