人手不足でもできる情報発信の“仕組み”、あります詳しくはこちら

外国人ドライバー・整備士を育成・マッチングする新サービス「DriveeLink」開始― 特定技能制度を活用、現地教育で即戦力人材を育成 ―

【物流業界の人手不足に一手】外国人ドライバー・整備士を育成・マッチングする新サービス「DriveeLink」開始 ― 特定技能制度を活用、現地教育で即戦力人材を育成 ―
  • URLをコピーしました!

物流業界の深刻な人手不足に対応するため、ダイセーグループでシステム開発を手がけるDaisei VEHO WORKSは、2025年3月11日より、特定技能制度を活用した外国人ドライバー・整備士・倉庫作業員の育成マッチングサービス「DriveeLink(ドライビーリンク)」の提供を開始した。本サービスは、2024年3月に自動車運送業が特定技能1号に追加されたことを受け、物流業界の持続的な人材確保を目的に開発された。

目次

海外と物流企業をつなぐマッチングプラットフォーム

「DriveeLink」は、物流企業が求人情報を登録すると、ベトナムを中心とした現地の送り出し機関と情報を共有し、企業のニーズに合った人材を紹介するサービスである。Daisei VEHO WORKSが応募者の選考や企業との面接を一括で支援し、採用プロセスの効率化を図る。現在はベトナム人材を中心に展開しており、同社は駐日ベトナム大使館や現地の人材派遣会社と連携し、今後の拡大を見据えている。

物流に特化した専門教育で即戦力人材を育成

本サービスの最大の特長は、物流業界に特化した実践的な教育プログラムにある。グループ企業のイズミ物流(本社:東京都千代田区)と連携し、求職者が母国にいながら、日本の物流現場で必要な知識や技術を習得できる仕組みを構築している。配送に関する基本知識や伝票処理、整備の基礎などを体系的に教育するほか、ベトナム・ハノイ近郊の教習所と提携し、日本仕様の右ハンドルトラックを使用した運転技術も指導。半年間の徹底した教育で、採用後すぐに即戦力として活躍できる人材の育成を目指している。

少人数採用にも対応可能、導入のハードルを低減

従来、外国人材の採用においては、送り出し機関のコストや、少人数での採用時のコスト増が課題とされてきた。「DriveeLink」は1名からでも応募可能な柔軟な仕組みを採用しており、コストを抑えて外国人材を導入できる環境を提供。中小の物流企業にも利用しやすいサービスとなっている。

持続可能な物流業界の実現に向けて

日本の物流業界では、高齢化や少子化を背景に深刻な人手不足が続いており、安定的な人材確保は喫緊の課題となっている。「DriveeLink」は、単なるマッチングにとどまらず、教育と採用を一体化したサービスとして、業界全体の人材基盤強化に貢献していく。

詳細は公式サイトにて:https://driveelink.co.jp/

📢 シクチョーソン読者アンケート実施中!

シクチョーソンをより良いメディアにするため、読者の皆様のご意見を募集しています。

📝 所要時間1分で完了!匿名でご回答いただけます。


アンケートに回答する

【物流業界の人手不足に一手】外国人ドライバー・整備士を育成・マッチングする新サービス「DriveeLink」開始 ― 特定技能制度を活用、現地教育で即戦力人材を育成 ―

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次