人手不足でもできる情報発信の“仕組み”、あります詳しくはこちら

大阪府豊中市でEVバスによる自動運転実証を初実施 次代の移動サービス実現へ「自動運転レベル2」で新千里東町を走行

大阪府豊中市でEVバスによる自動運転実証を初実施 次代の移動サービス実現へ「自動運転レベル2」で新千里東町を走行
  • URLをコピーしました!

大阪府豊中市は、2025年3月26日から28日の3日間、同市として初となるEVバスによる自動運転の実証実験を実施する。この実証は、豊中市と関西電力株式会社、損害保険ジャパン株式会社、阪急電鉄株式会社の4者が連携し、豊中市新千里東町(千里ニュータウン地区)を舞台に行われる。

今回の実証では、「自動運転レベル2」の小型EVバスが走行するとともに、EV向けワイヤレス給電の社会実装に向けた調査も並行して行われる予定だ。今後の実証結果を踏まえ、将来的には「自動運転レベル4」による完全自動運転の導入を視野に入れており、持続可能で利便性の高いまちづくりの一環として次世代の移動サービスの実現を目指す。

目次

実証実験の概要

  • 実施期間:2025年3月26日(水)〜3月28日(金)
  • 走行エリア:豊中市新千里東町(千里ニュータウン地区)
    ※当日の道路状況等により走行ルートが変更となる場合あり。
  • 使用車両:株式会社ティアフォー「Minibus」
    • 車長:7.2m
    • 自動運転時乗車定員:15名
    • 自動運転時最高速度:35km/h

今回の実証で使用されるEVバスは、自動運転対応の小型車両であり、最高速度35km/hでの運行が可能となっている。実証では乗客を乗せた形での運行が行われ、実際の道路環境での運用性や安全性の検証を行う。

各企業の役割と協働体制

本実証は、官民連携による取り組みであり、各団体・企業が以下の役割を担っている。

団体・企業名主な役割
豊中市実証フィールド提供、地域調整(住民・警察等)
関西電力株式会社事業全体の企画統括、ワイヤレス給電調査、車両走行管理
損害保険ジャパン株式会社実証計画支援、自動運転リスク評価、専用保険提供、走行サポート
阪急電鉄株式会社公共交通事業者としての助言・協力

豊中市では、すでに低速電動モビリティ「モビとよ」を使った巡回走行が行われており、今回のEVバス実証はその延長線上にある新たな移動サービスの形だ。

将来の展望――「自動運転レベル4」へ

今回の実証は、自動運転の基礎段階にあたる「レベル2」で実施されるが、将来的にはより高度な「レベル4(特定条件下での完全自動運転)」への移行を視野に入れている。官民が協力して進めるこの取り組みは、地域の移動ニーズに対応した次世代サービスとしての可能性を探るものであり、安全性・利便性・環境負荷の低減を同時に実現する持続可能なまちづくりに寄与するものだ。

豊中市と関係企業は、今後も得られた知見を活かし、より高度な自動運転技術の社会実装を推進していく構えだ。

📢 シクチョーソン読者アンケート実施中!

シクチョーソンをより良いメディアにするため、読者の皆様のご意見を募集しています。

📝 所要時間1分で完了!匿名でご回答いただけます。


アンケートに回答する

大阪府豊中市でEVバスによる自動運転実証を初実施 次代の移動サービス実現へ「自動運転レベル2」で新千里東町を走行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次