イオンアグリ創造株式会社は、一般社団法人ファイブ・ア・デイ協会とともに、「もったいない野菜(わけあり野菜)」をテーマにした食育イベント「もったいないをおいしくフェア」を2025年4月5日・6日の2日間、イオン津田沼店(千葉県習志野市)で開催した。
イベントでは、見た目や形に理由があるため通常流通しない“もったいない野菜”を量り売りで販売。ニンジン、トマト、マッシュルーム、コマツナなどが並び、ほぼすべての野菜が完売する盛況ぶりだった。
子どもと一緒に“選んで、楽しんで、学ぶ”
イベントでは、ダイショー社による「もったいない野菜でミネストローネ」の試食提供や、低学年以下の子ども向け「やさいクイズチャレンジ」も行われ、親子で楽しく野菜について学べる機会となった。
とくに量り売り形式により、来場者が自由に野菜の形や状態を確かめながら購入できた点が好評だった。「必要な分だけ購入できる」「子どもと一緒に面白い形の野菜を選んで楽しめた」という声が寄せられ、家庭での“食品ロス”削減にもつながる取り組みとして注目された。
プロダクションロスに着目した販売スタイル
通常の食品ロスとは異なり、生産段階で規格外とされ流通されない野菜は「プロダクションロス」と呼ばれている。イオンアグリ創造ではこれまでにも、イオングループ従業員向けの直売会や農場ネットショップを通じて、こうした野菜を積極的に販売してきた。
今回のフェアは、スーパー店頭での量り売りを通じて「プロダクションロス」の削減を広く消費者に提案する取り組みとして、新たな挑戦となった。
来場者の声と今後の課題
来場者からは「フードロス削減の取り組みとして好ましい」「少しの傷は気にならないし、お得に買えて嬉しい」といった前向きな意見が多く寄せられた一方で、「量るのが少し面倒」「値段がわかりにくい」といった改善点も挙げられた。今後はより手軽に購入できる販売方法の工夫を検討するという。
持続可能な農業と自然との共生を目指して
イオンアグリ創造では、「もったいない野菜」の普及を通じて、生産・販売の両面から自然資源の持続可能性と事業活動の両立を目指している。今後もイベント開催や販売チャネルの拡充を通じて、環境にやさしい消費行動を後押ししていく方針だ。