埼玉西武ライオンズが県内全63市町村と連携協定を締結完了 記念グッズ発売に豆田投手「グッズを使って今シーズンの応援を」

埼玉西武ライオンズ
  • URLをコピーしました!

株式会社西武ライオンズは1月19日(日)に、美里町と「連携協力に関する基本協定(ライオンズ フレンドリーシティ)」を締結したことを発表した。本締結をもって埼玉県内全63市町村と締結が完了した。

これを記念し、1月19日(日)15時から、公式ECサイトにて「地元から全力応援宣言!」グッズの予約受付を開始した。

目次

63の自治体名をそれぞれデザインしたフェイスタオルとミニフラッグ

記念グッズはフェイスタオルとミニフラッグがそれぞれ受注販売となる。63の自治体名がそれぞれデザインされている。価格はフェイスタオルが2,200円で、ミニフラッグは1,100円だ。受注期間は2月2日(日)23:59まで。商品は2025年3月下旬以降に届くのを予定している。

▲ フェイスタオル (2,200円)
▲ ミニフラッグ(1,100円)
▲ ミニフラッグ(1,100円)

プレスリリースでは「ライオンズの応援はもちろんのこと、ぜひ球場で選手にアピールしたり、同郷のライオンズファンの方を見つけたりするのにご活用ください」と述べられている。

グッズ販売ページ

2015年から始まった「ライオンズ フレンドリーシティ」連携

2015年から始まった「ライオンズ フレンドリーシティ」連携は、地域社会の発展と住民福祉の向上を目指している。これまでに実施された主な取り組みには以下がある。

  • スポーツ振興:プロ野球選手OBによる野球教室や学校体育への指導支援。
  • 青少年の育成:小・中学校への招待券配布や球団マスコットとの交流イベント。
  • 地域振興:ベルーナドームでの各市町村のPR活動や広報への商標・選手肖像の活用。

株式会社西武ライオンズとしては、「今シーズン、埼玉県内にお住まいの方などを対象にベルーナドームでの一軍公式戦へ招待する施策を実施するほか、チケットの割引なども実施する予定です。さらに、今後も各自治体と連携し、各学校での野球教室の開催なども継続して実施してまいります」ともコメントしている。

締結年ごとの連携した市町村

2015年

  • 所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市

2016年

  • 朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町、川越市、秩父市、蕨市、戸田市

2017年

  • 東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市、川口市、川島町、横瀬町

2018年

  • 久喜市、桶川市、深谷市、鴻巣市、北本市、さいたま市、八潮市、蓮田市、上尾市、熊谷市、白岡市、三郷市、毛呂山町、加須市

2019年

  • 羽生市、神川町、伊奈町、本庄市、皆野町、滑川町

2020年

  • 小鹿野町、宮代町、吉見町、行田市、越谷市、ときがわ町、小川町、越生町

2021年

  • 東秩父村、長瀞町、幸手市、上里町、春日部市

2022年

  • 草加市

2023年

  • 吉川市、鳩山町

2024年

  • 杉戸町、嵐山町、寄居町、松伏町

2025年

  • 美里町

豆田泰志投手のコメント

球場内でこのグッズを見かけたらファンの方同士が「地元近いですね!」とかで埼玉トークができたりするんでしょうか?(笑)できたらおもしろいですね!僕は越谷市出身なので、ファンの方が越谷のグッズを持っていたらついつい見てしまうかもしれないです。ぜひ埼玉県内に住んでいる皆さんに手に取っていただきたいです!グッズを使って今シーズンの応援をよろしくお願いいたします!

埼玉西武ライオンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次