Uber Eats、近畿地方でサービス拡大 三重・滋賀・京都の5都市で新たに展開、奈良含む8都市でも提供エリアが広がる

Uber Eats、近畿地方でサービス拡大 三重・滋賀・京都の5都市で新たに展開、奈良含む8都市でも提供エリアが広がる
  • URLをコピーしました!

Uber Eats Japan合同会社は、2025年4月14日より、近畿地方4府県においてUber Eatsのサービス提供エリアを大幅に拡大した。新たに三重県・滋賀県・京都府の5都市でサービスを開始したほか、三重県・滋賀県・奈良県の8都市では既存の提供エリアを拡大。これにより、より多くの地域でデリバリーサービスの利用が可能となった。

今回新たにサービスを開始したのは、以下の5都市:

  • 三重県:伊勢市、桑名市、鈴鹿市
  • 滋賀県:東近江市
  • 京都府:亀岡市

また、以下の8都市ではサービス提供エリアを拡大している:

  • 三重県:津市、四日市市
  • 滋賀県:大津市
  • 奈良県:大和郡山市、天理市、桜井市、生駒市、香芝市および周辺地域(橿原市、斑鳩町、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、王寺町、広陵町、河合町、上牧町を含む)
目次

「日本全国津々浦々で使えるデリバリー」を目指して

Uber Eatsでは、これまで都市部を中心に展開してきたが、今回の拡大は地方都市を中心とした新たな取り組みの一環。「Anywhere:日本全国津々浦々で、デリバリーを可能にする」ことを成長戦略の柱に据えており、2025年中には合計100都市以上への展開を目指している。

Uber Eats Japanは、今回の拡大について「より多くの加盟店様とお客様にご利用いただけるよう、地方都市への展開を加速していく」としており、今後も地域密着型のサービス提供を強化する姿勢を示している。

「なんでも手に入る」プラットフォームの実現に向けて

Uber Eatsは、飲食店から日用品・医薬品・家電まで、さまざまな商品をデリバリー可能とするオンラインプラットフォーム。2016年に日本でのサービスを開始して以降、現在では全国47都道府県に拡大し、12万店以上の加盟店舗と10万人超の配達パートナーと共に展開している。

また、2022年には自社サービスにUber Eatsの配達ネットワークを組み込める「Uber Direct」も開始しており、ラストワンマイルの課題解決にも寄与している。

今回の近畿地方でのサービス拡大は、都市部と地方との格差解消に寄与する動きとしても注目される。今後、同様の取り組みが全国各地に広がっていくことが期待される。

📢 シクチョーソン読者アンケート実施中!

シクチョーソンをより良いメディアにするため、読者の皆様のご意見を募集しています。

📝 所要時間1分で完了!匿名でご回答いただけます。


アンケートに回答する

Uber Eats、近畿地方でサービス拡大 三重・滋賀・京都の5都市で新たに展開、奈良含む8都市でも提供エリアが広がる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次