超高層ビル屋上で風力発電の実証実験 太陽光発電ではない再生可能エネルギー技術の実現へ

風力発電
  • URLをコピーしました!

株式会社チャレナジーは10月23日、超高層ビル屋上においては国内初となる、垂直軸型サボニウス式風車による、風力発電の実証実験に着手すると発表した。

この実証実験はチャレナジーのほか、大成建設株式会社と三井不動産株式会社の3社による連携によるものである。実証実験は横浜三井ビルディングで実施する。期間は2025年4月から2026年3月までを予定。

太陽光発電ではない、新たな再生可能エネルギー技術として風力発電は注目されており、今回の実証実験では各種データの取得と、設置時における課題・要件を明確化することを目的にしている。

目次

サボニウス式風車の特長

設置場所の選定や組立が容易

垂直軸で回転するサボニウス式風車は、太陽光発電装置やプロペラ式風車と比較し、設置に必要な面積が小さく、装置本体を3㎡程度の限られたスペースに安全に設置可能だ。

装置の本体構造においては軽量化を図ることで総重量を290kgに抑え、かつ分割可能な構造とすることで重機を使わずに組み立てられるため、設置場所を容易に選定できる。

24時間連続で悪天候時でも発電が可能

夜間・悪天候時の太陽光発電や風向が一定でない場合のプロペラ式風車など、従来では発電が困難であった条件下においても、サボニウス式風車は安定して発電できるのも特長のひとつ。

風向の変化や弱風にも対応し、全方位から風を受けて 24 時間連続して発電でき、また悪天候時にも風車を適切に制御することで継続して発電可能だ。

低騒音・低振動で、バードストライクを回避可能

サボニウス式風車は、構造上風切り音が発生しにくく、発電に伴うモーターの振動も小さく抑えられるため、従来のプロペラ式風車で懸念されている騒音・振動の発生が解消され、建物の屋上など市街地での設置が可能とる。

また、プロペラ式風車に比べ、鳥から視認しやすく、バードストライクが非常に発生しにくい形状だという。

太陽光発電以外の再生可能エネルギー技術のひとつ

建物のゼロエミッション化に向け、再生可能エネルギー利用では太陽光発電の普及展開が進んでいる。太陽光発電だけでなく再生可能エネルギー利用に向けて活用が検討されているのが風力発電だ。

しかし、従来の水平軸型プロペラ式風車(プロペラ式風車)には、風車の風切り音や発電モーターの振動などの問題にくわえ、広い設置面積を要することや所定の風速や風向が安定しないと効率的な発電ができない等の課題があった。そのため、建物の屋上などの市街地に小型プロペラ式風車を設置して発電するにはこれらの課題を解決する必要があった。

そこで大成建設、チャレナジー、三井不動産の3社は、市街地における風力発電の新しい技術として注目されるサボニウス式風車実証機を横浜三井ビルディング屋上に設置し、超高層ビルにおいて国内初となる風力発電の実証実験を開始する。

実証実験で用いるサボニウス式風車は、市街地に適した特長を有しており、本実証実験では、風量や発電量などの取得データを更なる技術発展に活かすとともに、設置時における課題・要件を明確化することを目的としている。

大成建設、チャレナジー、三井不動産の3社は、新たな「創エネルギー技術」としてサボニウス式風車の技術開発を通じて、市街地での建物のZEB化、災害時のBCP対応などに貢献していく。

風力発電

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次