地産地消DXを推進する株式会社PROPELaは、2025年3月15日に新たな予約管理・販売アプリ「ものコトMarket」を正式リリースする。
本アプリは、地域限定会員制直売EC「地産Market」の拡張版として開発され、物品販売やイベントの予約、施設利用の管理までを一元化するシステムだ。これにより、地域内の資源を最大限に活用し、販売や運営の効率化を図る。
初導入施設は「京田辺クロスパーク」
「ものコトMarket」の第一号導入施設となるのが、京都府京田辺市に開業する「京田辺クロスパーク(略称:タナクロ)」だ。
タナクロは、東レ建設株式会社が京田辺市よりPark-PFI事業として受託した公園拡張整備事業の一環であり、“緑と農の交流拠点”として新たに誕生する。
タナクロでは、環境学習や農業体験、イベントなどのコンテンツが充実しており、「ものコトMarket」を活用することで、予約管理や販売管理の効率化を実現する。
「ものコトMarket」の特長
現代では、オンラインでの予約や購入が当たり前となる一方で、リアル空間の価値も見直されている。PROPELaはこれまで、地域の農産物やパンをリアルタイムに可視化し、地域内のニーズとマッチングさせる「地産Market」を運営してきた。
今回リリースされる「ものコトMarket」は、この仕組みをさらに発展させ、公園や地域施設で行われる物品販売、イベント参加、場所貸し出しなどをネット上で事前予約できるマーケットプレイスへと進化した。
主な機能と特徴
- 物品販売・イベント予約を一元管理
公園内の売店や施設が提供する商品や体験プログラムをオンラインで事前予約・決済できる。 - クロスチャネル対応
ECと実空間を連携し、リアルタイムで商品やイベントの状況を更新。 - 利便性の向上
施設側は予約状況を効率的に管理し、参加者側は事前に準備ができるため利便性が向上。 - 地域活性化の促進
地元の生産者や事業者がオンラインで直接販売・予約受付を行える仕組みを提供。
このように、「ものコトMarket」は、リアルとデジタルを融合させ、地域に根ざしたEC体験を提供する革新的なプラットフォームとなる。
「京田辺クロスパーク(タナクロ)」について
タナクロは、京田辺市の総合公園「田辺公園」内に新設される2.2haの新エリアであり、都市と自然をつなぐ“緑と農の交流拠点”として整備される。
主な施設と機能
- 管理棟多目的室
- 露地栽培体験施設
- 多目的用途棟
- ビニールハウス
- 芝生広場
- 砂場
ここでは、環境学習プログラムや農業体験、各種ワークショップが提供される予定であり、「ものコトMarket」によって事前予約が可能となる。さらに、施設の運営には障がい者も関わり、社会的自立を支援する場としても機能する。
今後の展開
今後のスケジュール
- 2025年3月15日:「ものコトMarket」正式リリース
- 2025年3月15日:「タナクロ」グランドオープン(市長による挨拶などセレモニー実施)
- 2025年4月1日:「ものコトMarket」を活用した物品・イベント予約開始
「ものコトMarket」は今後、地域のイベントや販売活動を支えるツールとして、各地の公園や商業施設にも導入を広げていく方針だ。これにより、地域の魅力を活かした新たなビジネスモデルが生まれ、地方創生の一助となることが期待される。
PROPELaは、「ものコトMarket」を通じて、リアルとデジタルを融合した新たな地域活性化モデルの確立を目指している。