人手不足でもできる情報発信の“仕組み”、あります詳しくはこちら

「新しい場所を訪れられて良かった」。山梨県北杜市×JR東日本グループ「観光周遊実証ツアー」を初開催 JR小海線観光列車と地域資源を連携

「新しい場所を訪れられて良かった」。山梨県北杜市×JR東日本グループ「観光周遊実証ツアー」を初開催 JR小海線観光列車と地域資源を連携
  • URLをコピーしました!

山梨県北杜市は、JR東日本グループ3社と連携し、地域の観光資源とJR小海線の観光列車「HIGH RAIL1375」を組み合わせた観光周遊実証実験ツアーを実施した。ツアーは、2025年2月24日~25日に一般向けモニターツアーとして、また3月5日~6日にはメディア向けプレスツアーとして開催された。

このツアーは、北杜市が誇る「食」「ワイン」「美術館」などの地域資源を体感しながら、雄大な八ヶ岳と南アルプスの絶景を望む鉄道旅を楽しむ1泊2日の特別企画であり、市とJR東日本グループの初の取り組みとして注目を集めた。

目次

高付加価値ツアーとして地域の魅力を発信

モニターツアーには30代から70代の12名が参加し、観光列車の乗車や地元ワインの試飲、地域特産品の体験などを満喫した。プレスツアーでは首都圏を中心とした15名のメディア関係者が参加し、一般販売開始に向けたPRと観光コンテンツの魅力発信が行われた。

ツアーの特徴は、JR小海線「HIGH RAIL1375」での移動中に行われた北杜市産ワインの試飲や、醸造家・ソムリエによる解説、地元産食材を使った料理の提供、美術館訪問など、「ここだけの大人向け高付加価値ツアー」として構成されたことにある。

JR小海線と「HIGH RAIL1375」の魅力

JR小海線は、山梨県北杜市・小淵沢駅と長野県小諸市・小諸駅を結ぶ鉄道路線で、八ヶ岳東南麓を走る「八ヶ岳高原線」の愛称で親しまれている。「HIGH RAIL1375」は、日本一標高が高いJR鉄道最高地点(標高1,375m)にちなみ名付けられた観光列車で、星空や山々をテーマにした内装と観光サービスが人気を集めている。

今回の実証ツアーでは、野辺山駅での途中下車や、車内での特産品提供など、小海線ならではの魅力を活かした行程が組まれた。

モニターツアー参加者・メディアの声

モニターツアー参加者からは「新しい場所を訪れられて良かった」「冬でも楽しめる魅力があった」といった好評の声が寄せられた。また、メディア関係者からは「ワイン好きやラグジュアリー層に向いている」「日帰りプランがあると選択肢が広がる」といった具体的な提案もあり、今後のツアー造成に活かされる予定だ。

今後の展開

北杜市とJR東日本グループは、今回のモニターツアーとプレスツアーで得た意見をもとにツアーの磨き上げを進め、2025年12月以降にJR東日本びゅうツーリズム&セールスを通じた一般販売を目指す。今後も地域の魅力を体感できる高付加価値ツアーを通じ、観光周遊の促進と小海線の活用による地域活性化を進めていく方針だ。

📢 シクチョーソン読者アンケート実施中!

シクチョーソンをより良いメディアにするため、読者の皆様のご意見を募集しています。

📝 所要時間1分で完了!匿名でご回答いただけます。


アンケートに回答する

「新しい場所を訪れられて良かった」。山梨県北杜市×JR東日本グループ「観光周遊実証ツアー」を初開催 JR小海線観光列車と地域資源を連携

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次