人手不足でもできる情報発信の“仕組み”、あります詳しくはこちら

横浜創学館高校、卒業生の制服をアップサイクルした寄贈品を制作 校歌レリーフや校内サインに生まれ変わった、3年間の思い出

横浜創学館高校、卒業生の制服をアップサイクルした寄贈品を制作 校歌レリーフや校内サインに生まれ変わった、3年間の思い出
  • URLをコピーしました!

株式会社オンワードコーポレートデザインは、神奈川県横浜市にある横浜創学館高等学校と連携し、卒業生が3年間着用した学生服をアップサイクル。卒業生寄贈品として「校歌レリーフ」「階数表示」「トイレサイン」を制作し、校内に設置した。

背景にあるのは、「学生服を思い出として残したい」という卒業生と学校側の想いだ。2023年4月に制服をリニューアルしたことを受けて、旧制服を最後に着用した卒業生から「何かストーリーのある寄贈を」との声があがったことから、本プロジェクトが実現した。

目次

校歌が、想い出とともに可視化される

制作された校歌レリーフは、全校集会の配信拠点である選択教室に掲示される。コロナ禍以降、横浜創学館ではオンラインでの全校集会が一般化しており、「画面投影にも対応した新しい校歌レリーフを作りたい」という学校の要望に応えたかたちだ。

かつて仲間とともに口ずさんだ校歌が、今度はアップサイクルされた制服を素材に可視化され、校内のシンボルとして息づく。

校内案内サインも、卒業生の手で“見える化”

加えて、来校者からの要望が多かった廊下の階数表示トイレのサインもアップサイクル素材で制作された。これまで表示がなかった校舎では来客が迷うことも多かったが、今回の寄贈により実用性とストーリー性を兼ね備えた案内表示が整備されたことになる。

横浜創学館高校、卒業生の制服をアップサイクルした寄贈品を制作 校歌レリーフや校内サインに生まれ変わった、3年間の思い出

単なるリサイクルではなく、「想いを紡ぐアップサイクル」

今回の取り組みは、オンワードグループが進めるサステナブルなものづくりの一環でもある。廃棄されるはずだった制服を、思い出と共に形を変えて学校に還元する本プロジェクトは、「資源の循環」にとどまらず、「人の想いの循環」も実現している。

横浜創学館の生徒たちにとって、卒業後も自分たちの歩んだ証が校内に残ることは、かけがえのない記憶になるだろう。サステナブルな視点と教育的価値を兼ね備えた、学校と企業の連携による新たな地域実践として注目されている。

📢 シクチョーソン読者アンケート実施中!

シクチョーソンをより良いメディアにするため、読者の皆様のご意見を募集しています。

📝 所要時間1分で完了!匿名でご回答いただけます。


アンケートに回答する

横浜創学館高校、卒業生の制服をアップサイクルした寄贈品を制作 校歌レリーフや校内サインに生まれ変わった、3年間の思い出

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次