北海道ボールパークFビレッジで「北海道フードイノベーションサミット2025」開催へ 食農イノベーションとまちづくりの未来を語る

北海道ボールパークFビレッジで「北海道フードイノベーションサミット2025」開催へ 食農イノベーションとまちづくりの未来を語る、全国から200名超が集結
  • URLをコピーしました!

食農と地域の未来を考えるイベント「北海道フードイノベーションサミット2025」が、2025年5月29日(木)に北海道北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」で開催される。主催は株式会社UnlocXで、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメントがコアパートナーとして参画する。

本サミットは、「食とまちづくりの未来を考える」をテーマに、北海道の持つ食農資源や技術、観光・エンタメといった異業種との連携による新産業創造や社会実装のあり方を議論するもの。当日は食農・街づくり・地域連携・ウェルビーイングなど多様なテーマで12のセッションが行われ、全国から約200名の関係者が集う。

目次

北海道発の食農イノベーションを実装拠点から発信

開催地となる北海道ボールパークFビレッジは、野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」を中心とした複合施設で、地域活性化を見据えた共創の場として注目されている。FIS2025では、この場を「社会実装の現場」と捉え、行政、企業、アカデミア、スタートアップなど多様なプレイヤーが実践と議論を重ねる。

サミットには、石川善樹氏(予防医学研究者)、高橋俊宏氏(DISCOVER JAPAN編集長)、山田耕資氏(プランテックス社長)、中森剛志氏(中森農産)、廣瀬岳史氏(NoMaps事務局長)、齊藤啓輔氏(余市町長)らが登壇し、食農領域やまちづくりに関する最先端の知見を共有する。

食農×スタートアップの共創イベントも併催

また、同日にはスタートアップによるピッチイベント「FoodTech Venture Day NEO vol.3~北海道の可能性~」も開催される。これは、食農領域に革新をもたらす起業家たちによるプレゼンテーションの場であり、審査員企業とのコラボレーションにつながる「事業化を前提とした賞」が贈られるのが特徴。

この取り組みには、スタートアップ支援を行うUnlocXと、研究成果の事業化を支援する株式会社リバネスが連携しており、実際のプロジェクト創出につながる共創の機会となる。

多様な立場の参加者が集う「共創のコミュニティ」を形成へ

本サミットでは、グループディスカッションやネットワーキングディナーも予定されており、産官学金を横断した議論の場が設けられる。企業の枠を超えた連携やプロジェクト創出を通じて、持続可能な食農社会の形成を目指す。

イベント概要

  • タイトル:北海道フードイノベーションサミット2025 -食農と街の未来を考える-
  • 開催日:2025年5月29日(木)10:00~20:00
  • 会場:北海道ボールパークFビレッジ(北海道北広島市Fビレッジ1番地)
  • 参加方法:チケット購入・事前申込制(定員200名)
  • 参加費
    • 一般チケット:30,000円(早割24,000円)
    • ペアチケット:50,000円(早割40,000円)
    • 学割チケット:5,000円
  • 詳細・申込イベント公式サイト
北海道ボールパークFビレッジで「北海道フードイノベーションサミット2025」開催へ 食農イノベーションとまちづくりの未来を語る、全国から200名超が集結

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次