課題_防災減災– tag –
防災・減災対策は、持続可能な地域づくりの要です。災害リスクの軽減、自治体の防災計画、スマート防災技術の活用事例など、災害対策の最新動向を解説します。
-
コロコロコミック編集部の「防災を学べる謎解きゲーム」が11/2開催の葛西臨海公園でのイベントで展開
株式会社W TOKYOは11月2日(土)に葛西臨海公園 「汐風の広場」で開催する「INTERN... -
訪日中国人の54.2%が日本の交通機関は「安心」と考えている 観光庁監修災害時情報提供アプリは7割以上の認知度:調査発表(インタセクト・コミュニケーションズ調べ)
インタセクト・コミュニケーションズ株式会社は10月28日、同社が実施した「海外か... -
「現金を携帯しておきましょう」警視庁警備部災害対策課公式Xが呼びかけ
警視庁警備部災害対策課公式Xが現金を常に携帯しておいたほうがいいと公式X(旧Twi... -
富士薬品が災害時に避難所へ医薬品を無償提供 岐阜県大垣市が取り組む住民の健康づくりを支援
株式会社富士薬品は10月25日、岐阜県大垣市と包括連携協定を締結したことを発表し... -
ソニー損保が「来たるべき複合災害に備える10のポイント」を公開 大地震のあとに豪雨や台風等が同じ地域を襲う場合を想定
ソニー損害保険株式会社は10月24日、「来たるべき複合災害に備える10のポイント」... -
防災食レシピコンテスト参加者募集中 阪神・淡路大震災から30年となる節目
株式会社マルヤナギ小倉屋は10月23日、「食べとう?KOBE防災レシピコンテスト~み... -
【参加無料】東京都が観光事業者向けに「防災セミナー」を開催 能登半島地震での実体験が語られる
東京においては、発生が懸念されている首都直下地震をはじめ、風水害や火山噴火な... -
災害時にも光を灯す蓄光塗料が空港の安全性を高める 開発のきっかけは東日本大震災
有限会社東北エヌティエスらが加盟する高輝度蓄光塗料推進協会は、国土交通省の許... -
【定員増枠】「令和6年度防災DX実態調査」オンライン報告会10/16開催 全国の自治体における防災DXの現状と課題、先進事例がわかる
一般社団法人自治体DX推進協議会は10月16日(水)に「令和6年度防災DX実態調査」オ... -
自治体の防災DXの実情86%が予算不足、76%が人材不足 545自治体分析で判明
一般社団法人自治体DX推進協議会は10月8日、全国の自治体を対象に実施した「防災DX... -
安全・安心の価値、フェンスの意味。いつ起きるかわからない事故を防ぐために尽力する人たちがいる
「防災のために設備をどれだけ用意するかは、『安全・安心の価値』がいくらなのか... -
石川県能登地域の復興推進に取り組む地域おこし協力隊を募集 能登官民連携復興センター設立にあわせて
石川県は10月3日、一般社団法人能登官民連携復興センターにおける地域おこし協力隊...