課題_防災減災– tag –
防災・減災対策は、持続可能な地域づくりの要です。災害リスクの軽減、自治体の防災計画、スマート防災技術の活用事例など、災害対策の最新動向を解説します。
-
クアンド、現場向けリモート通話ツールを無償提供 宮崎県・日向灘で発生した最大震度6の地震被害を受け
株式会社クアンドは8月9日、8日に発生した日向灘における最大震度6の地震を受け、... -
南海トラフ地震臨時情報「キーワード【調査中】【巨大地震注意】」とは 日向灘で発生した最大震度6弱の地震
気象庁は宮崎県東部・日向灘で発生した最大震度6弱の地震を受け、「南海トラフ地震... -
埼玉県、ドローンで上空1000mの光化学スモッグ原因調査 全国初の取り組み
埼玉県は8月7日、国内で初めて高度1000mのVOC成分とオゾン濃度を調べ、これらが高... -
豊中市は災害発生時に乾電池やモバイルバッテリーをパナソニックから供給してもらえる
大阪府豊中市は8月5日、パナソニック ホールディングス株式会社と「災害時における... -
金沢大学、能登半島地震における写真付き被害状況マップを一般公開 観光資源ごとの被害程度が明確に
金沢大学 先端観光科学研究所は8月2日、同研究所のホームページで令和6年能登半島... -
2割が「警戒レベルにかかわらず災害時に避難しない」 問われる避難意識、調査で明らかに
株式会社クロス・マーケティングは7月30日、「防災に関する調査(2024年)意識編」... -
東北(山形県,秋田県)での大雨・豪雨による被害 ネットでの寄付・支援受け付け情報【随時更新】
2024年7月に発生した大雨・豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。被災された地域への復旧・復興に関する寄付情報をまとめていきます。 -
ゼンリンデータコムだからできる地図データを使った防災対策 帰宅困難者の予測など
地図メーカー最大手の株式会社ゼンリンのグループ会社である株式会社ゼンリンデー... -
自分事として捉えさせて避難行動を促進 スマホない人にも情報届く、無料トライアル自治体募集中
NTTアドバンステクノロジ株式会社は7月22日、全国の自治体を対象とした住民避難サ... -
LINEヤフー、能登半島地震後の避難状況レポートを公開 6月末時点でも自宅に戻れた人は5割未満
LINEヤフー株式会社は7月24日、ことし1月1日に発生した能登半島地震における被災者... -
自治体職員が覚えておくべき被災時対応「職員も被災者のひとり」
大きな災害が発生すると、被災地から避難を希望する方が集う避難所が用意される。... -
農林水産省の職員食堂で石川県復興メニューが展開 能登半島地震の被災地支援と水産物の消費拡大に貢献
SANKO MARKETING FOODSは7月10日、農林水産省の職員食堂「あふ食堂」をはじめとす...