新着記事
-
ウニの未来が変わる――北三陸ファクトリーとヤンマーHDが「陸上養殖システム」の実証事業を本格始動 海の砂漠化「磯焼け」に挑む
「北三陸より、世界の海を豊かにする」というコーポレート・ミッションを掲げる株... -
パソナグループとエイチ・ツー・オー リテイリングが包括業務提携を締結 持続可能な未来社会の共創を目指すプロジェクトが始動
株式会社パソナグループとエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社は、持続可能な... -
就職先に魅力を感じる理由、トップは「給与の高さ」 トラコムが現役大学生250名を対象に就活・働き方に関するアンケート調査を実施
人材採用支援事業を展開するトラコム株式会社は、現役大学生250名を対象に「就職活... -
人手不足の解消と安全性向上へ──AIがガソリンスタンドの給油監視を担う、ELEMENTSが自動給油許可監視システム「AiQ PERMISSION」を今夏提供開始
株式会社ELEMENTSは、AIを活用してセルフ式ガソリンスタンドにおける給油中の安全... -
シングルマザーの起業支援プログラム第二期が始動 自由な働き方と経済的自立の実現へ。5名に最大1000万円を支給
一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は、株式会社デジサーチアンドアドバタイジ... -
つくば市のシンボルがロケ地に 「つくばセンター広場」と「地下駐車場」がTロケに新規登録、撮影貸し出しも開始
茨城県つくば市の中心地に位置する「つくばセンター広場」と「つくばセンタービル... -
森永製菓が「おかしな暑さ対策しちゃう課」を発足 気温上昇に“おいしく・たのしく”立ち向かう新プロジェクト始動
森永製菓株式会社は、近年深刻化する気温上昇という社会課題に対し、「おかしな暑... -
教育格差をなくす企業・行政・団体の取り組み5選|地域・オンライン・体験格差の課題に挑む“新しい学び”とは?
教育格差の解消に向け、企業・行政・NPOが取り組む5つの事例を紹介。地域・オンライン・体験支援など多様な視点から学びの公平性を考えます。 -
遠鉄グループが「ホテル九重」跡地に複合施設を開発へ 舘山寺温泉を再び盛り上げる再開発プロジェクト始動
遠州鉄道株式会社(本社:浜松市中央区)は、2021年に営業を終了した「ホテル九重... -
深刻化する点検現場の課題に、画像認識AIでインフラ点検の常識を変える OkojoAIが「MeerGuard Enterprise」提供開始
株式会社OkojoAIは、画像認識AIを活用した設備点検ソリューション「MeerGuard Ente... -
ロボトラックが3億円の資金調達を実施 11月には東京-名古屋の区間(約300km)にてレベル4相当実証実験を予定
自動運転大型トラックの開発に取り組むスタートアップ・株式会社ロボトラックが、... -
小松市で国内初の一般道レベル4自動運転バスが認可 小松駅と小松空港を結ぶ新たな公共交通
石川県小松市は、自動運転バス「Minibus」によるレベル4走行について、北陸信越運...