新着記事
-
本屋さんに泊まりたい欲を叶えられる! 書店とホテルが融合した「ねをはす」宿泊予約を受付中 – 山口県下関市
株式会社ひらくがプロデュースし、株式会社はやし住宅が運営する、まちの書店とホ... -
カスハラ対応代行サービス登場 企業や自治体がカスハラ・クレーム対応を専門家に丸投げできる
一般社団法人日本ハラスメント協会は9月2日、企業や自治体がカスハラに組織対応で... -
おにぎりの写真をSNSに投稿するだけでアフリカやアジアの子どもたちに給食をプレゼントできる
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(TFT)は9月3日、「おにぎりアク... -
「公園で自由にボール遊びしたい」東京都板橋区が実施した小中高生ワークショップは子どもの意見を区政に届ける場
東京都板橋区は8月28日に、子どもの意見を区政に届ける場として「いたばし子どもワ... -
【完全入場無料】レゲエフェス「YOKOSUKA REGGAE BASH 2024」が9/22-23に開催、発起人はレゲエアーティストのRUEED 窪塚洋介氏は「絶対行く!」
レゲエアーティストのRUEEDが発起人となり初開催にして2万人近くの来場を記録した... -
明治が全国の酪農家向けコミュニティ開設 農場の経営陣やリーダーの成長を支援
株式会社明治は9月1日に、サステナブルな酪農経営への貢献を目指した明治独自の酪... -
地方自治体の「スタートアップ支援」企業数は少ないのに支援数は多い“いびつ”な現状 成功させるには? フォースタートアップスに聞く
地域活性化や地方創生に向けた取り組みは、大小さまざまな内容で多くの自治体が進... -
徹底管理する「わさび栽培システム」は地産地消の新しい形を目指す 株式会社NEXTAGEが横浜に栽培・管理特化施設を開設
株式会社NEXTAGEは8月30日、栽培(Cultivation)と管理(Management)に特化したわ... -
熊本市にある休業中の銭湯を利活用するプロジェクト「地域の活性化を図ることが目的」
熊本市は9月3日、現在休業中の銭湯「冨乃湯」を対象とした、第1回実証実験イベント... -
生成AI技術を活用した地域活性化事業等に取り組む新会社 地域活性AIテクノロジーズ株式会社 が設立「地域の担い手の活動を支援する多様なソリューションを提供」
株式会社フューチャーリンクネットワークは9月2日、新会社 地域活性AIテクノロジー... -
生活保護利用者は30代が最多の69% 条件満たせず受給できなかった人は74%も:調査発表(ふるさと本舗調べ)
株式会社ふるさと本舗は8月30日、「生活保護の申請から受給までの実態調査」を実施... -
東京都町田市が「市税の手続き電子化」「森林の利活用」で民間企業から提案を募集中 対象領域を設けないフリー提案も受付中
東京都町田市は9月2日、市が提案を受けたい行政課題や公共事業等について、提案を...