新着記事
-
能登半島地震から復興途上、大雨被害に直面 「空飛ぶ捜索医療団」が被災地石川県を支援
石川県で記録的な大雨が発生した。一時は珠洲市、輪島市、能登町に「大雨特別警報... -
「ちはやふる」聖地巡礼楽しめるデジタルスタンプラリー開催 近江神宮や石山寺も!
アニメ『ちはやふる』ファン必見! 公益社団法人びわこビジターズビューローは、JR... -
山形県西川町が取り組む「自治体共創ファンド」とは 財政リスクを抑えて事業や実証実験が可能に PoliPoli、UPSIDER、タイミーと連携
山形県西川町と株式会社PoliPoli、株式会社UPSIDER、株式会社タイミーの4者連携に... -
たまごの殻で作った防災ヘルメット 折りたためば厚さ4.5センチに
加賀産業株式会社は9月19日、卵殻を使用してつくったカーボンニュートラル型防災用... -
三重県伊賀市、役所の一部窓口に約150言語に対応の透明字幕表示ディスプレイを設置 コミュニケーション支援を強化
三重県伊賀市は9月2日から、伊賀市役所1階の障がい福祉課及び介護高齢福祉課の窓口... -
ゴルフ場や農地など向けドローンによる夜間薬剤散布サービスが登場 人力よりも安全性が高い
一般社団法人国際ドローン協会は9月20日、ゴルフ場や農業施設を対象とした新サービ... -
日ハム人気6選手のバットがビールに、入間市の狭山茶フレーバーティーが世界で認められる ほか:先週の注目ニュースまとめ5選
シクチョーソンで公開した先週の記事のなかから、注目度が高かった記事を斜め読み... -
地域と共創するメガネブランドJINS アートで子どもたちの創造性を育むイベントを前橋の「JINS PARK」で開催
メガネブランドのJINSが運営する「JINS PARK」では、2024年9月29日(日)に、子ど... -
学生が描く、復興の光 能登半島地震からの「今」を伝える番組制作
2024年6月に発生した能登半島地震からの復興を支援するため、神奈川県の専修大学文... -
福島の復興、全国へ 復興庁の出前授業が拡大 2025年3月までに13県14校で予定
「福島の復興はどれくらい進んでいるのか」「震災を風化させないためにはどうすべ... -
大阪ミナミ・グリ下 若者たちの居場所を創出 – 市とNPOが連携
大阪市と認定NPO法人D×P(ディーピー)は9月17日、大阪ミナミの繁華街に集まる若者に... -
水族館からテレワークが可能に 魚津水族館の新たな利活用、約10,000匹の魚に囲まれて仕事できる
富山県魚津市にある日本最古の水族館、魚津水族館で、新しいワーケーションスタイ...